2025年度後期開催分
1回健診で発見される慢性腎臓病(疑い)への対応
慢性腎臓病CKDは、早期発見と適切な対策によって、重症化を予防できる病気です。無症状のうちに進行し、気づいたら透析となってしまいます。産業保健スタッフは、職場におけるCKD対策のキーパーソンとして、従業員の健康を守るために、積極的に役割を果たすことが求められます。本セミナーは厚労省CKD対策モデル事業により開催され、紹介するCKD啓発のための資料も希望者には、後日無料発送できますので、ご活用下さい。
事前質問もお受けしますので、お困りのケースなどあれば、お申込み時に「備考」欄に記載ください。ご参加をお待ちしております。開催日時 2025年10月15日(水)14:00~15:30 定 員 200名 会 場 オンライン(Zoom Webinarにて開催します) 対 象 対象者は特に限定しません。 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
2回過重労働を防いで、働きがいを高める秘訣
働くことは価値の高い行動にもかかわらず、働くほどに疲弊し、やる気も失せ、しまいには離職や休職に至るという事態がどの職場でも起きています。こうした状況をどのように改善するかについて解説します。
開催日時 2025年10月28日(火)14:00~15:30 定 員 200名 会 場 オンライン(Zoom Webinarにて開催します) 対 象 対象者は特に限定しません。 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
3回「チームで進める産業保健活動」―問題解決を促進する多職種連携―
変化を求められる産業組織では、変化への適応と拮抗する心情との間で葛藤や緊張など様々な問題が日々生じてきます。深刻な問題へと広がることもあるのではないでしょうか。潜在的な問題を早めに捉えて解決していくことで、働く人・組織の活性化を促進していきます。より効果的な解決を図るには、チームで取り組むことが望ましいと指摘されています。チームメンバーそれぞれの専門性と役割をお互いが理解し、発揮していくことで、成果を高めていくことができます。産業保健チームの体制や役割分担、連携について事例を通してお伝えしていきます。自社の進め方をふりかえる機会として、是非ご参加ください。
開催日時 2026年01月16日(金)14:00~15:30 定 員 200名 会 場 オンライン(Zoom Webinarにて開催します) 対 象 対象者は特に限定しません。 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
産業医単位シールの交付はございません。