研修・セミナー
TOPICS
研修会は、三密を避ける対策を講じた上で開催します。受講者の皆様にもご協力よろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策で規模を縮小して実施しているため、当面の間、対象を県内在住・在勤の方に限らせて頂きます。ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、今後の状況により、下記セミナーを中止することもありますのでご承知おきください。
新型コロナウイルス感染症対策で規模を縮小して実施しているため、当面の間、対象を県内在住・在勤の方に限らせて頂きます。ご理解くださいますようお願いいたします。
なお、今後の状況により、下記セミナーを中止することもありますのでご承知おきください。

オンラインセミナー
「職場のハラスメントの基礎知識~ハラスメントの無い職場づくり」日時
6月22日(水)14時~15時30分
講師
吉田 仁 氏(メンタルヘルス対策促進員)
定員
200名
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
大企業においては2020年6月よりパワハラ防止措置が事業主の義務となっていましたが、中小事業主においても2022年4月からいよいよ義務化スタートです。
ハラスメントに対して社会から今まで以上に厳しい目が向けられるようになり、個々人のハラスメント防止への意識は年々高まってきています。
ハラスメント正しく理解し、ハラスメントの無い職場を目指しましょう!
お申込み・詳細はこちら

オンラインセミナー
第34回衛生管理者交流研究会日時
6月7日(火)13時30分~16時
講師
田中 茂 相談員(労働衛生工学担当)
定員
100名
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
テーマ
保護具着用管理責任者が知っておきたい~化学防護手袋の選定~
保護具着用管理責任者が知っておくべき「化学防護手袋の選定」に関する正しい情報をお伝えします。
お申込み・詳細はこちら

オンラインセミナー
「熱中症対策セミナー2022」日時
5月19日(木)14時~15時45分
講師
高清水 幸美 相談員(保健指導担当)
定員
200名
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
講演1 職場における熱中症発生状況について
埼玉労働局健康安全課長
講演2 熱中症予防のための取組事項(仮)
高清水 幸美 相談員
埼玉労働局健康安全課長
講演2 熱中症予防のための取組事項(仮)
高清水 幸美 相談員
お申込み・詳細はこちら
-
2022年05月
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 -
2022年06月
日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30