是非ご登録をお願いします。
TOPICS

熱中症対策セミナー2025
日時
令和7年5月15日(木)14時~15時30分
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
講師
八坂 剛一 氏(さいたま赤十字病院 高度救命救急センター・救急科 部長)
テーマ
「その熱、何?」熱中症の診断、治療、そして大切な予防
内容
今年度は救急の最前線でご活躍されている八坂剛一先生に救急医療現場から見た、熱中症予防の重要性についてお話しいただきます。
お申込みはこちらよりお願いします。

令和7年度 産業保健看護職交流研究会
産業看護職交流研究会では主要業務である健康診断に関連する“知識”の提供と、担当する事業所に関する情報収集から健康診断の工程図作成と健康診断の保健計画を作成します。研修を通して、関係者と共有を図った業務ができるようになることを目的としています。
日時
令和7年度内(全5回実施)
時間
14時~16時
講師
市原 千里 相談員(東都大学ヒューマンケア学部看護学科地域看護教授)
高清水 幸美 相談員(労働衛生コンサルタント事務所PHN代表
会場
浦和駅周辺を予定
対象
基本、連続受講可能な産業看護職の方 20名
初任者 (産業保健経験の浅い方 0~3年目 )
(または復習を希望される産業保健熟練者、前回受講者)
お申込みはこちらよりお願いします。

ヘルスアップセミナー
「充実した人生を送っていただくために歯科にできるこ」
日時
令和7年5月29日(木)14時~15時30分
実施方法
オンライン(Zoom webinar)
講師
森田 芳和 相談員(医)森田歯科医院 労働衛生コンサルタント事務所 モリサ
内容
お口の健康と全身の関連について
できることならば、『いつまでも健康で活動的な人生を歩んでいきたい』と皆様のほとんどの方が望んでおられることと思います。この願いを阻害しているものに多くの生活習慣病があります。これらは生活習慣の乱れに由来する慢性の病気で発症までの経過が永く治療の効果が自他ともに感じにくいことが特徴です。歯科疾患も同じく生活習慣の乱れを原因とする慢性の生活習慣病ですが、幸いなことに多くの成人病と比べると経過も短く、悪習慣の排除や改善の効果が自他ともに理解し易いことが知られております。今回は歯周病および噛むことの重要性についてのお話や、近年の調査・研究により明らかとなりつつある全身と口腔の関連についてお話をさせて頂きます。
お申込みはこちらよりお願いします。

【オンライン】超初心者向け 衛生管理者のお仕事講座Part2
今回は、職場巡視を実施した後の「指摘報告から改善まで」に重点をおいて説明します。事前質問を受付ます。申込時に、申込フォームの「備考」欄へ質問事項を入力してください。なお、お送りいただいた全てのご質問に回答できない場合がございますので予めご承知おきください。
日時
令和7年7月17日(木)14時~15時30分
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
講師
中村 修 相談員(労働衛生工学担当)
お申込み・詳細はこちらをご覧ください。

【対面開催】第44回衛生管理者交流研究会
中級者向け 衛生管理者の皆さまの日頃の悩みにお答えする意見交換会
日時
令和7年7月23日(水)14時~16時30分
会場
あけぼのビル501会議室
(さいたま市浦和区岸町7-5-19 あけぼのビル5階)
講師
宮田 昌浩 相談員(労働衛生工学担当)
プログラム
第一部「衛生管理者の職務」
職場巡視の実施方法や衛生委員会の活性化などについて説明します。
第二部「意見交換」
日頃の活動で疑問に思われていることについて意見交換を行います。
お申込み・詳細はこちらをご覧ください。