埼玉産業保健総合支援センター

有所見者の医師等意見聴取 申込 研修会動画で学ぶ お問い合わせ
メニュー
トップ > 研修・セミナーのご案内

研修・セミナーのご案内

研修・セミナー

メールマガジン・SNS(X,instagram,facebook,LINE)ではセミナー情報をいち早く配信しています。
是非ご登録をお願いします。

TOPICS

2024熱中症対策セミナー(後援:埼玉労働局)

日時
令和6年5月15日(水)14時~15時45分
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
内容
講演1
STOP!熱中症クールワークキャンペーンについて
(講師:埼玉労働局基準部 担当官)
講演2
熱中症対策について(仮)
(講師:齊藤 宏之 相談員)


お申込みはこちらよりお願いします。

令和6年度 産業保健看護職交流研究会

産業看護職交流研究会では主要業務である健康診断に関連する“知識”の提供と、担当する事業所に関する情報収集から健康診断の工程図作成と健康診断の保健計画を作成します。研修を通して、関係者と共有を図った業務ができるようになることを目的としています。

日時
令和6年度内(全5回実施)全日月曜日
時間
14時~16時
講師
市原 千里 相談員(東都大学ヒューマンケア学部看護学科地域看護学教授)
高清水 幸美 相談員(労働衛生コンサルタント事務所PHN代表)
対象
基本、連続受講可能な産業看護職の方 20名
初任者 (産業保健経験の浅い方 0~3年目)
(または復習を希望される産業保健熟練者、前回受講者)


お申込みはこちらよりお願いします。

【ヘルスアップセミナー】
充実した人生を送っていただくために歯科にできること

日時
令和6年5月29日(水)14時00分~15時30分
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
内容
● お口の健康と全身の関連について
できることならば、『いつまでも健康で活動的な人生を歩んでいきたい』と皆様のほとんど方が望んでおられることと思います。 この願いを阻害しているものに多くの生活習慣病があります。これらは生活習慣の乱れに由来する慢性の病気で発症までの経過が永く治療の効果が自他ともに感じにくいことが特徴です。歯科疾患も同じく生活習慣の乱れを原因とする慢性の生活習慣病ですが、幸いなことに多くの成人病と比べると経過も短く、悪習慣の排除や改善の効果が自他ともに理解し易いことが知られております。今回は歯周病および噛むことの重要性についてのお話や、近年の調査・研究により明らかとなりつつある全身と口腔の関連についてお話をさせて頂きます。


お申込みはこちらよりお願いします。

【対面開催】
第40回衛生管理者交流研究会
テーマ:「手袋の素材の簡易透過試験及び化学物質のリスクアセスメントで活用可能な検知管を使用した濃度測定について」

対面形式で開催します。実際に化学物質を使用し、表題の実演を行います。衛生管理者、保護具管理責任者の皆様、ぜひご参加ください。

日時
令和6年6月27日(木)14時~16時15分
会場
埼玉県県民健康センター大会議室C(さいたま市浦和区仲町3丁目5-1)
講演内容
1.手袋の簡易透過試験
福岡 荘尚 様(オリンパス株式会社)
2.検知管による測定
宮腰 義規 様(株式会社ガステック)
3.その他の測定機器による簡易測定
宮田 昌浩 相談員(労働衛生工学担当)


お申込みはこちらよりお願いします。

ヘルスアップセミナー
働く女性の健康セミナー~女性の健康課題とその支援について~

日時
令和6年7月10日(水)14時~15時30分
講師
星野 寛美 氏
(独立行政法人労働者安全機構 関東労災病院働く女性の専門外来 担当、産婦人科医)
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
内容
女性の社会進出が進み、女性を取り巻く状況は大きく変化し、女性の働き方は多様化しています。一方で働く世代の女性は、女性ホルモン分泌量の関係で女性特有のかかりやすい疾患や症状が多くみられる年齢でもあります。働く女性の活躍が一層期待される今、企業にとって女性従業員の健康支援は重要な課題となりつつあります。そんな女性の健康課題や周囲の対応方法などについてお話させていただきます。


お申込みはこちらよりお願いします。

ヘルスアップセミナー
心の健康リスク回避法

日時
令和6年7月26日(金)14時~15時30分
講師
井原 裕 氏
(獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授、精神科専門医、精神保健指定医、認定産業医、埼玉産業保健総合支援センター相談員(メンタルヘルス担当)
実施方法
オンライン(Zoom Webinar)
内容
近年、働き方が多様化する中で、仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じる労働者の割合が高くなっています。メンタルヘルス不調の予防には、職場のストレス因を把握し、除去することが重要ですが、職場のストレス因は労働者自身の力で取り除くことができないものであり、労働者自身が心身を整える必要があります。精神科専門医で産業医も務めている講師が、心の健康リスクを回避するための方法を説明します。


お申込みはこちらよりお願いします。

研修・セミナーのご案内

ページのトップへ戻る