配信内容は、集合研修を録画したものです。一部映像や音声に乱れがある場合がありますが、ご了承下さい。
1.日 時 | 下記一覧表のとおり |
---|---|
2.内 容 | 下記一覧表のとおり |
3.受講料 | 無料 |
4.申 込 | セミナー受講申込フォーム よりお申込ください。 |
2025年度前期開催分
12回産業保健セミナー「DE&I時代の産業保健活動~治療と職業生活の両立支援を含めて~」
人生100年時代、先進国で類を見ない速度で高齢化社会が進んでいる日本。
病気を持ちながら働く事は最早当たり前になりつつあります。
DE&Iの社会を目指して、企業で出来るダイバーシティに配慮した「治療と仕事の両立」の意義や支援について考えます。(令和7年5月30日の研修の内容を録画したものです。)開催日時 2025年07月11日14:00~2025年07月18日(金)16:00 講 師 大津 真弓 氏(合同会社ひまわり代表社員、産業医・労働衛生コンサルタント・医学博士) 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
産業医単位シールの交付はございません。
13回【好評のため再配信!】衛生管理者交流研究会「化学物質管理におけるリスクアセスメント手法(クリエイトシンプル、簡易的な手法、確認測定等)について」
令和4年5月31日、労働安全衛生法が改正され、SDS交付義務の対象となる物質も年々追加される予定であり、事業場におけるリスクアセスメントの実施についても強化されました。業種、事業場規模にかかわらず、対象となる化学物質の製造・取扱いを行うすべての事業場が対象となります。
当セミナーでは、クリエイトシンプル、簡易的な手法、確認測定等のリスクアセスメント手法について説明します。(令和6年11月29日の研修の内容を録画したものです。)開催日時 2025年07月23日14:00~2025年07月30日(水)16:00 講 師 宮田 昌浩 相談員(労働衛生工学担当) 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
産業医単位シールの交付はございません。
14回産業保健セミナー「企業利益につながるメンタルヘルス対策 〜生産性向上と職場環境改善のために〜」
「メンタルヘルス対策はコストではなく投資です。」
企業におけるメンタルヘルス対策は、従業員の健康維持だけでなく、生産性向上や離職防止、企業ブランドの向上にもつながる重要な経営戦略の一環です。本セミナーでは、職場環境の改善が企業利益へとつながるメカニズムを解説し、実践的な取り組みについて具体的な事例を交えながらご紹介します。(令和7年6月24日の研修の内容を録画したものです。配布資料はございません。ご了承ください。)開催日時 2025年08月08日14:00~2025年08月18日(月)16:00 講 師 足川 博 促進員(メンタルヘルス対策・両立支援促進員) 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
産業医単位シールの交付はございません。
15回産業保健と法「産業保健に役立つ就業規則」
メンタルヘルス不調その他の難治性疾患のり患者の休職・復職に関わる法的留意点につき、関係判例等に照らして解説します。(令和7年6月26日の研修の内容を録画したものです。)
開催日時 2025年08月20日14:00~2025年08月27日(水)16:00 講 師 小根山 祐二 氏(MOS合同法律事務所 弁護士) 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
産業医単位シールの交付はございません。