埼玉産業保健総合支援センターまもりちゃん・けんちゃん

お問い合わせ
メニュー
トップ > 研修・セミナーのご案内 > WEBセミナー(2025年度前期開催分)

WEBセミナー(2025年度前期開催分)

配信内容は、集合研修を録画したものです。一部映像や音声に乱れがある場合がありますが、ご了承下さい。

1.日 時 下記一覧表のとおり
2.内 容 下記一覧表のとおり
3.受講料 無料
4.申 込 セミナー受講申込フォーム よりお申込ください。

2025年度前期開催分

  • 15回産業保健と法「産業保健に役立つ就業規則」

    メンタルヘルス不調その他の難治性疾患のり患者の休職・復職に関わる法的留意点につき、関係判例等に照らして解説します。(令和7年6月26日の研修の内容を録画したものです。)

    開催日時2025年08月20日14:00~2025年08月27日(水)16:00
    講  師小根山 祐二 氏(MOS合同法律事務所 弁護士)
    日本医師会認定産業医単位日医認定産業医単位の交付はありません。
    産業医単位シールの交付はございません。
  • 16回【好評のため再配信!】産業保健セミナー「慢性腎臓病(CKD)疑いのある労働者に対する事業場の対応について」

    近年、慢性腎臓病CKD有病者数は増加傾向にあり、我が国の成人8人に1人がCKDであり、「隠れた流行病」と言われています。
    しかし、初期には自覚症状が乏しく進行してから受診をするケースが多く、透析が必要となれば勤務変更や年500万円医療費負担が発生します。健康診断結果で所見があった場合、早期に産業保健スタッフの働きかけが重要です。
    獨協医科大学埼玉医療センター腎臓内科教授の竹田 徹朗先生より慢性腎臓病疑いのある労働者に対する対応について、お話をいただきます(令和7年2月14日の研修の内容を録画したものです。)

    開催日時2025年08月27日14:00~2025年09月03日(水)16:00
    講  師竹田 徹朗 氏(獨協医科大学埼玉医療センター 腎臓内科教授)
    日本医師会認定産業医単位日医認定産業医単位の交付はございません。
    産業医単位シールの交付はございません。
  • 17回産業保健セミナー「過労の防止と健康な労働」

    残業が多かったり,人間関係が良くなかったりすると,疲労は高まり,働きがいも低下します。こうした労働環境を改善するには,どのような工夫を行えばよいでしょうか。本セミナーでは,グループワークを通じて,その対策案を参加者全員で考えてみます。積極的なご参加を期待しております。(令和7年7月8日の研修の内容を録画したものです。配信は講義の部分のみとなります。)

    開催日時2025年09月04日14:00~2025年09月11日(木)16:00
    講  師高橋 正也 相談員(産業医学担当)
    日本医師会認定産業医単位日医認定産業医単位の交付はありません
    産業医単位シールの交付はございません。
  • 18回産業保健セミナー「メンタルヘルス不調休職者、復職前面談について」

    実際の面談でのポイントについてお話しします。(令和7年7月16日の研修の内容を録画したものです。)

    開催日時2025年09月11日14:00~2025年09月18日(木)16:00
    講  師遠藤 敦 相談員(産業医学担当)
    日本医師会認定産業医単位日医認定産業医単位の交付はありません。
    産業医単位シールの交付はございません。
  • 19回【好評のため再配信!】産業保健セミナー「産業保健スタッフが知っておきたい依存症の基礎知識と職場での対応」

    埼玉県立精神医療センター依存症科長である合川 勇三先生に、産業保健スタッフが知っておきたい依存症(アルコール、薬物等)の基礎知識と、医療機関との連携についてご講演頂きます。(令和6年12月13日の研修の内容を録画したものです。)

    開催日時2025年09月18日14:00~2025年09月26日(金)16:00
    講  師合川 勇三 氏(埼玉県精神医療センター依存症 科長)
    日本医師会認定産業医単位日医認定産業医単位の交付はありません。
    産業医単位シールの交付はございません。

WEBセミナー

ページのトップへ戻る