配信内容は、集合研修を録画したものです。一部映像や音声に乱れがある場合がありますが、ご了承下さい。
1.日 時 | 下記一覧表のとおり |
---|---|
2.内 容 | 下記一覧表のとおり |
3.受講料 | 無料 |
4.申 込 | セミナー受講申込フォーム よりお申込ください。 |
2022年度後期開催分
13回産業保健セミナー「労働生活と睡眠」
長きにわたる労働生活を健康に充実したものにするには,良好な睡眠が欠かせません。本セミナーでは,働く人々にとって,よく眠ることがいかに大事かを学びます。(12月20日の研修の内容を録画したものです。)
開催日時 2023年02月07日(火)14:00~2023年02月14日(火)16:00 講 師 高橋 正也 相談員(産業医学担当) 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
14回【好評のため再配信!】今、期待されている職域における、女性の健康についてのリテラシー向上(産業保健スタッフ向け)
産業保健スタッフの方にに知っていただきたい、女性労働者の健康課題について説明します。
開催日時 2023年02月14日(火)14:00~2023年02月21日(火)16:00 講 師 星野 寛美 氏(関東労災病院 働く女性専門外来担当) 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
15回産業保健セミナー「放射性核種の取り扱いの難しさと安全教育の重要性」
一般的に放射性核種には、アルファ線、ベータ線、ガンマ線などの種類が存在します。
しかし、それらの種類には、取り扱いにリスクが生じます。特に注意を払わねばならないのがアルファ線放出核種です。
こちらは発がん性が非常に高く、作業時に気を使うことになります。
今回は、アルファ線放出核種の取り扱い法や通常の作業でも意外なところに天然放射性核種が存在している事例などを説明します。
わかっているようでわからない難しさがあるのが放射性物質です。今回はある程度納得できるように説明させていただきます。(2月8日の研修の内容を録画したものです。)開催日時 2023年03月01日(水)14:00~2023年03月08日(水)16:00 講 師 木村 真三 相談員(産業医学担当) 日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
産業医単位シールの交付はございません。
16回産業保健セミナー「産業医における対処が難しいメンタル不調者~かくれた発達障害、人格障害への対応について~」
産業医からメンタル不調者の多様化と、臨床心理師からのメンタル不調者の理解と初期対処についてお話します。(2月15日の研修の内容を録画したものです。)
開催日時 2023年03月17日(金)14:00~2023年03月27日(月)16:00 講 師 遠藤 敦 相談員(産業医学担当)
星野ゆかり 相談員(カウンセリング担当)日本医師会認定産業医単位 日医認定産業医単位の交付はありません。
産業医単位シールの交付はございません。